保育士・介護士・看護師 ~お悩み解決ブログ~

士業の方のお役になれること書いていきます!

保育士 ~保育士に関する意識調査ランキング③~

※写真はイメージです。

 

こんにちは。今日は保育士に関する意識調査ランキングの

3回目をお届けさせて頂きますね。

今回は保育士試験に合格した方の就職状況について

主に取り上げていきます。

 

目次

 

・保育士試験合格者の内定先、就業支援 

①内定先の選定で重視したこと

 1位  保育補助からの継続雇用

 2位  通勤・アクセス

 3位  園の方針への賛同

 4位  ワークライフバランス

 5位  職場の人間関係

内定で重視したことは一般的な企業への就職先で重視することと

それほど変わらないようです。

 

・保育士の経験年数、採用・離職の状況 

保育所で勤務する保育士の経験年数(常勤のみ) 

1位 14年以上   30.1%

2位 2年未満    15.5%

3位 2~4年未満  13.3%

4位 4~6年未満  11.1%

5位 6~8年未満   9.5%

となっています。ただしこれは私立・公立合わせた数値で

公立の保育園だけを見ると14年以上のベテランが42%以上を示しています。

私立の保育園では各経験年数バランスよく配置されています。

公立と私立ではこの点で大きく違いがあると言ってよいですね。

※写真はイメージです。

・過去に保育士として就業した者が退職した理由

保育士さんの離職率は1年間でおよそ10%の離職率となっています。

しかしそれを公立と私立で分けてみると

公立 約5%

私立 約10%

となっており、私立の離職率が高いことが分ります。

私立は公立と違い独自の教育方針があることが影響しているのでしょうか?

では離職理由を詳しく見ていきましょう!

1位 職場の人間関係

2位 給料が安い

3位 仕事量が多い

4位 労働時間が長い

5位 妊娠出産

となっています。その他他業種への転職や結婚などの理由も

あげられていますが、職場環境のキツさが上位を占めています。

 

・過去に保育士として就業した者が再就業する場合の希望条件

1位 通勤時間

2位 勤務日数

3位 勤務時間

4位 給与等

5位 雇用形態(パート・非常勤採用)

となっています。このデータから読み取れるのは

保育士として不安を抱いていた職場環境の悪さから仕事を

辞めて環境の良い職場を求めているということが分りますね。

あと結婚してパート・非常勤として働きたいという

需要もありそうです。

 

この他男女年齢別での復職以降では

全体の70%女性の75%程度が再度保育士としての再就職を希望している

のに対し男性は55%。

20代の男性に至っては45%程度しかないのが印象的な数値となっています。

男性の場合はおそらく職場環境もありますが

賃金の安さが大きく影響しているのではないか?

と思われます。

 

このように一般的なイメージとして

保育士の仕事はキツイ

というイメージがありますが、実際働いてみた方の

動向をみますと、イメージ通り

一般的な会社よりもキツイということが分りますね。

 

如何でしたでしょうか?

保育士として就職を希望している方は

事前に就職希望先の職場環境について詳しく調べておく必要が

ありそうですね。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

保育士 ~保育士に関する意識調査ランキング②~

※写真はイメージです。

 

こんにちは、前回は保育士養成校の学生のいろいろな意識調査

のランキングをご紹介させて頂きましたが、

今回はその2回目をご紹介させて頂きますね。

 

目次

 

・保育士試験合格者が、保育士として働く場合に求める条件や重視する点

1位 仕事量が適正

2位 休暇(育児、慶弔、有給等)が保障 

3位 家事や子育て、介護に理解ある

4位 やりがいを感じられる

5位 保育士の人数が適正または充実

 

・希望する年収・勤務日数・希望時間         

①希望する年収           ②希望する勤務日数・希望時間

1位 200~300万円      1位 5日 7~8時間

2位 100万円未満        2位 4日 5~6時間

3位 300~400万円      3位 3日 4~5時間

4位 100~200万円      4位 2日 3~4時間

5位 400~500万円      5位 6日 6~7時間

という結果になっています。

希望日数1位の5日は全体の約70%となっており、約70%の方が

フルタイムでの就業を希望していることが分ります。

 

・保育士試験合格者が、保育士として働くことへの不安について

①不安を感じる理由            ②不安を感じない理由

1位 労働条件・労働環境         1位 子どもと関わる仕事の経験がある

2位 保育・子育て・実習等の経験不足   2位 子育て経験がある 

3位 年齢・体力                  3位    やりがいを感じる、楽しみである

4位 保育の専門知識・技術の不足                  4位 保育現場の体制等は整っている 

5位 保育者間の人間関係         5位   やってみないとわからない 

不安を感じるか感じないかの調査では”感じる””やや感じる”合わせ65%

の方が不安に感じているようですね。その不安に感じる中身はというと

子どもに対するものではなく職場環境に対するものが多いようです。

対して不安に感じないと回答した方の回答の多くは子どもに接することに

対する意見が多いようですね。大変おもしろい結果となっていますね。

※写真はイメージです。

・保育士として働く際に学び必要があると思う知識や技術 

1位  障害のある子どもへの支援

2位  保育や子育てに関する最新の保育事情

3位  食物やアレルギーへの対応

4位  安全管理や事故防止

5位  子どもの発達

という結果となっています。2年長い人で4年学校で学んでも

この分野に関しては常に学びが必要と感じている方が多いということですね。

・保育士試験合格者が、保育士として働くにあたっての

 実習や研修の必要性 

①実習や研修を必要だと思う理由について 

1位 保育現場における経験がなく不安なため

2位 保育士の業務内容を理解したいため

3位 円(施設)の生活と1日の流れを理解したいため

4位 子どもの生活や遊びに対する援助を学びたいため

5位 職員間の分担や連携の在り方を理解したいため

となっています。1位の割合は70%を超えており経験不足から

研修の必要性を感じている方が多いようですね。

 

如何でしたでしょうか?

一般的な見方として保育士さんの仕事は激務でストレスが多いイメージかと思います。

実際保育士さんとしてこれから活躍しようとしている方も

職場環境に対する不安が大変多いように感じます。

 

次回は保育士に関する意識調査ランキングの第三弾をお送りしますね。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

保育士 ~保育士に関する意識調査ランキング①~

※写真はイメージです。

 

こんにちは。

今日は保育士さんに関するいろいろな意識調査を

ランキング形式でまとめてみました。

 

目次

 

 

・養成校の学生が、保育職への就職を目指すことを決めた時期 

大学生              短大・専門学校生

 1位 入学前           入学前

 2位 4年生前期         2年生後期

 3位 3年生後期         2年生前期

 4位 4年生後期         1年生後期

 5位 3年生前期         1年生前期

大学生の81.1% 短大・専門学校生の87%が入学前に保育職への

就職を目的として進学しています。

 

・養成校の学生が、保育職への就職を決めた理由 

1位 保育者になることが夢だったから 

2位 資格・免許が取得できるから 

3位 授業を通して保育の面白さや、やりがいを感じた

4位 実習が楽しかったから 

5位 家族や知人に勧められたから 

・養成校の学生が、就職先を決める際に重視したこと

1位 園の保育理念・方針や保育内容が自分に合っている

2位 職場の人間関係がよい 

3位 保育環境が充実している 

4位 給与が適切である 

5位 休暇が保障されている

・養成校の学生が、一般職に就くことを決めた理由 

1位 実習で保育をすることに自信をもつことができなかったから 

2位 給与・福利厚生が充実しているから 

3位 休暇の保障や労働時間が適切であるから 

4位 実習日誌を書くことが負担だったから 

5位 授業を通して保育は想像していた仕事とは違ったから

その他の回答としては「実習が辛かった」「キャリアアップができるから」

などの意見がありました。一般職への前向きな理由というよりは保育士になること

へのネガティブな意見の方が多く見受けられています。

・養成校の学生の保育職への就職に向けた活動①

養成校の学生の約8割は所属学校にある求人票及び就職資料を

閲覧し、約7割の学生はインターネットにより園の情報収集を行っていることが

わかりました。

①求人票及び就職資料の閲覧頻度  ①インターネットによる情報収集頻度

1位 3回             1位 6回以上

2位 5回             2位 5回

3位 6回以上           3位 2回

4位 2回             4位 3回

5位 1回             5位 1回

インターネットでは様々な求人情報や求人サイトで溢れている為

頻度は高い傾向にありますね。

※写真はイメージです。

・養成校の学生の保育職への就職に向けた活動② 

養成校の学生がハローワークの求人票を閲覧する割合約9%

人材紹介会社へ登録する割合約10%

と割合的にはかなり低めとなっています。その中でどれくらい利用されているのか

見ていきますね。

ハローワーク求人表閲覧頻度      ②人材派遣会社への登録数

1位 1回                1位 1回

2位 2回                2位 2回

3位 3回                3位 3回

4位 6回以上              4位 4回

5位 5回                5回 5回

ハローワークや人材派遣会社への閲覧・登録は転職者を対象としている為か

閲覧・登録した人の中でも回数自体も少ないようです。

 

如何でしたでしょうか?

養成校の学生は ”保育士になりたい” 

という強い意志を持って進学しているようですね。

次回意識調査ランキング②をお届けします!

 

 

 

 

保育士になるには ~実技試験の概要・対策~

※写真はイメージです。

 

こんにちは、前回は保育士試験の受験資格や合格率などについて

解説ささせて頂きました。

今回は実技試験について深く掘り下げていきますね。

 

目次

 

<実技試験の種類>

筆記試験に合格すると実技試験の受験資格を得ることができます。

実技試験には下記の3種類があります。

①音楽に関する技術
②造形に関する技術
③言語に関する技術

の3種類ありこの中から2つを選択して受験することになります。

 

<実技試験の内容>

では実際どのような試験内容であったか説明していきますね。

令和3年度の試験内容

①音楽に関する技術

幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする。
求められる力:保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど、総合的に豊かな表現ができること。

課題曲
1. 『あひるの行列』 (作詞 :小林純一 作曲:中田喜直)
2. 『揺籃のうた』 (作詞:北原白秋 作曲:草川信)

ピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで演奏すること。

(楽譜(紙)の持ち込み可)
ピアノの伴奏には市販の楽譜を用いるか、添付楽譜のコードネームを参照して編曲したものを用いる。
ギター、アコーディオンで伴奏する場合には、添付楽譜のコードネームを尊重して演奏すること。
いずれの楽器とも、前奏・後奏を付けてもよい。歌詞は1番のみとする。移調してもよい。
注意1 : ピアノ以外の楽器は持参すること。
注意2 : ギターはアンプの使用を認めないのでアコースティックギターを用いること。
    カポタストの使用は可。
注意3 : アコーディオンは独奏用を用いること。

 

②造形に関する技術

保育の一場面を絵画で表現する。
求められる力:保育の状況をイメージした造形表現(情景・人物の描写や色使いなど)ができること。

表現に関する問題文と条件を試験の当日に提示する。
当日示される問題文で設定された一場面を、条件を満たして表現すること。
注意1 : 当日の持ち物(試験中机上に置けるもの)
①鉛筆またはシャープペンシル(HB~2B)
②色鉛筆(12~24色程度)      
※1 クレヨン・パス・マーカーペン等の使用は不可とします。

※2 水溶性色鉛筆の使用も可ですが、水分を塗布することは不可とします。

※3 摩擦熱で消える色鉛筆の使用は不可とします。

※4 色鉛筆ケース(筆箱等)を机上に置くことは可とします。

※5 携帯用鉛筆削りを会場内に持ち込むことは可としますが、

試験時間中に使用する場合は、試験監督員の了解を得てから使用してください。
※6 受験者の間での用具の貸し借りは認めませんので、

忘れないように注意してください。
③消しゴム
④腕時計
注意1: アラーム等の音の鳴らないもので、計算機、電話等の

機能のついていないものに限ります。置時計不可。
上記①~④において、「人物の形をしたイラスト入りのもの」は机上に置けません。(使用不可)
注意2 : 試験時間は45分です。
注意3 : 解答用紙の大きさはA4判とします。絵を描く枠の大きさは縦横19cmとします。
(紙の種類は試験の当日に提示します。)

 

③言語に関する技術

3 歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、

下記の1~4のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

課題
1.「ももたろう」(日本の昔話)
2.「3びきのこぶた 」(イギリスの昔話)
3.「おおきなかぶ」(ロシアの昔話)
4.「3びきのやぎのがらがらどん」(ノルウェーの昔話)

子どもは15人程度が自分の前にいることを想定する。
一般的なあらすじを通して、3歳の子どもがお話の世界を楽しめるように、3分にまとめてください。
お話の内容をイメージできるよう、適切な身振り・手振りを加えてください。
注意1 : お話をする際は立ってでも座ってでも構いません。
注意2 : 題名は開始合図のあと、一番最初に子どもに向けて言ってください。
注意3 : 絵本・道具(台本・人形)等の一切の使用は禁止です。
絵本を読んだり、道具を使ったりした場合は、不正行為になりますので注意してください。不正行為とみなされた場合、実技試験は無効となるほか、当該年試験から3年以内の期間で受験ができなくなる場合があります。(児童福祉法施行規則第6条の14第2項)
注意4 : 3分間は退出できません。時間はタイマーで計ります。
注意5 : 子どもに見立てた椅子等を前方に用意します。

(一般社団法人保育士養成協議会HPより引用させて頂きました)

というのが令和3年度実技試験の具体的な内容でした。

※写真はイメージです。

<実技試験で求められる能力>

ではどのようにすれば評価を得られるのか?

と言いますと

①音楽に関する技術

 難しい楽曲をうまく弾く能力ということではなく

 子どもたちの顔を見ながら笑顔で弾く能力が求められます。

②造形に関する技術

 情景、および人物などを豊かにイメージした描写・色使いができる力

 が求められます。

③言語に関する技術

 声の出し方や表現上の技術、幼児に対する適切な話し方ができるかどうか

 が求められます。

 

筆記試験に関しては独学で学ぶことが可能ですが、実技試験に関しては

独学で学ぶのはなかなか難しそうですね。

スクールに通う、アルバイトで経験を積む等の対策をしてみては

如何でしょうか?

 

 

保育士になるには ~保育士試験について~

※写真はイメージです。

 

こんにちは。

前回保育士資格の取れる学校やそれぞれのメリットなど

お話しさせて頂きましたが、

今回は保育士資格試験について

お話しさせて頂きますね。

 

目次

 

<保育士試験資格について>

さて保育士試験についてですが、誰にでも資格試験を受ける資格が

ある訳ではありません。どのような方が受験資格があるのか?

それぞれ解説していきますね。

 

①中卒の場合

 5年以上かつ、7200時間以上児童等の保護または援護に

 児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設で従事した経験があるもの

となります。

 

①高卒の場合

 平成3年3月31日以前の卒業者  受験資格あり

 平成8年3月31日以前の卒業者  保育科卒業で受験資格あり

 それ以外の方 

  2年以上かつ、2880時間以上児童等の保護または援護に従事した

  経験があるもの

となります。

 

③専門学校卒の場合

 学校教育法に基づいた専修学校で修業年限が2年以上の専門課程

 の学校を卒業したもの

となります。

 

④短大・4年生大学の場合

 保育科と関係ない学部・学科であっても受験資格を得ることができます。

※詳細はこちらに記載がありますので、ご参照ください。

受験資格詳細|一般社団法人全国保育士養成協議会

 

<保育士試験詳細について>

保育士試験は年に2回

前期と後期に分かれて行われます。

令和4年度前期試験は

4月23日,24日に筆記試験

7月3日に実技試験が行われます。

 

後期試験は

筆記試験:令和4年10月22日(土)、23日(日)

実技試験:令和4年12月11日(日)

に行われる予定です。

受付開始は7月5日~となります。

試験科目 時間割は以下の通りです。

筆記試験

1日目 1科目目:    保育の心理学      11:00~12:00
    2科目目:    保育原理        13:00~14:00
    3科目目:    子ども家庭福祉     14:30~15:30
    4科目目:    社会福祉        16:00~17:00

2日目 5科目目:    教育原理        10:00~10:30
    6科目目:    社会的養護       11:00~11:30
    7科目目:    子どもの保健      12:00~13:00
    8科目目:    子どもの食と栄養    14:00~15:00
    9科目目:    保育実習理論      15:30~16:30

 

実技試験 
   ①音楽に関する技術
   ②造形に関する技術
   ③言語に関する技術
   (必ず2分野を選択)

となります。

※写真はイメージです。 

 

<保育士試験の合格点・合格率>

では何点取れば合格できるのかと言いますと

筆記試験・実技試験ともに

各科目6割以上得点できれば合格となります。

では各年度での合格率はと言いますと

令和元年度        23.78%

令和2年度        24.25%

令和3年度  19.96%

おおよそ各年度20%の合格率となっています。

なかなかの狭き門となっていますね。

ただし、なぜこのような数値になるのかと言いますと

各科目1度合格点をとれば3年間は有効となるため

複数回に渡って合格を目指す人が多いためと思われます。

科目数が多く難易度も異なってくるため1度にすべての科目で

6割の合格点を取るのはなかなか難しいようです。

 

年に2回計6回の受験チャンスがありますので

合格率20%台はあまり気にしなくてもよさそうです!

 

 

保育士になるには ~資格の取れる学校~

※写真はイメージです。

 

こんにちは、今日は保育士さんになるにはどうしたらよいか?

具体的に解説いていきますね。

 

目次

 

<保育士になるには?>

保育士になるには大きく分けて2通りの方法があります。

都道府県知事の指定する保育士を養成する

 学校や施設など所定の課程・科目を履修し卒業する。

②保育士試験に合格する。

の2つの方法があります。

では次にどのような学校へ通えば資格を取れるのかと言いますと

 

<保育士資格が取れる短期大学>

それでは具体的にどの学校に通えば資格がとれるのか具体的に

説明しますね。

①関東地方の短期大学

 川口短期大学 こども学科

 有明教育芸術短期大学 子ども教育学科

 東京経営短期大学 こども教育学科

 フェリシアこども短期大学 こども教育コース 国際こども教育コース

 鶴見大学短期大学部 保育科

 埼玉東萌短期大学 幼児保育科

 小田原短期大学 保育学科

 などがあげられます。

近畿地方の短期大学

 神戸教育短期大学 こども学科

 華頂短期大学 幼児教育学科

 豊岡短期大学 こども学科

 岡山短期大学 幼児教育学科

③その他地域

 九州大谷短期大学(福岡) 幼児教育コース 児童福祉・心理コース

 愛知文教女子短期大学(愛知) 幼児教育学科

 盛岡大学短期大学部(岩手) 幼児教育課

 純真短期大学(福岡) こども学科

 宇部フロンティア大学短期大学部 保育学科

など現在日本全国に183校存在しています。(2022年6月現在)

 

<保育士資格が取れる4年生大学>

①関東地方の4年生大学

 聖学院大学 児童学科

 こども教育宝仙大学 幼児教育学科

 埼玉学園大学 子ども発達学科

 東京未来大学 子供保育・教育専攻

 江戸川大学 こどもコミュニケーション科

 十文字学園女子大学 人間福祉学科 幼児教育学科

 等があげられます。

近畿地方の4年制大学

 千里金蘭大学 教育学科

 びわこ学院大学 子ども学科

 神戸常盤大学 口腔保健学科 こども教育学科

 京都華頂大学 児童学専攻

 大阪成蹊大学 教育学科

 等があげられます。

③その他地域

 東海学院大学 子ども発達学科

 盛岡大学 情動教育学科

 宮城学院女子大学 教育学科

 筑紫女学園大学 人間科学部

 名古屋学芸大学 幼児保育専攻

日本全国に216校存在しています。(2022年6月現在)

短大・4年生大学すべて合わせると399校にのぼります。

※写真はイメージです。

<保育士資格が取れる専門学校>

その他専門学校でも資格取得が可能ですが、下記の学校で

取得可能です。

①関東地方の専門学校

 大原医療秘書福祉保育専門学校 保育士コース

 日本児童教育専門学校 総合子ども学科

 東京福祉保育専門学校 こども学科

 東京こども専門学校 こども総合学科 保育科

 東京工学院専門学校 こども学科 幼児保育学科 教育専攻科

 等があげられます。

近畿地方の専門学校

 大阪こども専門学校 こども総合学科 保育科

 大阪社体スポーツ専門学校 スポーツトレーナーコース こどもスポーツ水泳コース

 神戸元町こども専門学校 こども総合学科 保育科

 大阪保育こども教育専門学校 2年制保育士・幼稚園教諭コース

 等があげられます。

③その他地域

 沖縄こども専門学校 こども総合学科 保育科

 福岡こども専門学校 こども総合学科 保育科

 仙台こども専門学校 こども総合学科 保育科

 など日本全国に184校存在しています。(2022年6月現在)

すべて合わせると584もの学校が存在しています。

 

<それぞれのメリット・デメリット>

保育士資格は上記のいずれの学校でも取得することができますが

それぞれ若干違いがあります。

 ①通学期間

  専門学校・短大 2年間

  大学      4年間

 短い期間で取得し早く社会に出たい方には上記がお勧めですね。

 じっくり学びたい方には4年生大学が良いと思います。

 ②免許

  取得可能な保育士資格

  専門学校・短大  2種免許

  大学       1種免許

 「園長先生になれるかどうか」と給与面に違いが出るか?の違いになります。

 

如何でしたでしょうか?

資格試験を受けるよりは資格を得られる学校に通う方が近道です。

専門学校・短大で2年で卒業するか?

4年制大学でじっくり学び園長先生を目指すか?

自分に合った方法で取得するのがよさそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

【ジョブデポ看護師転職 】入職で祝い金40万円受け取れる!

※写真はイメージです。

 

こんにちは。

今日は看護師専門の転職サイト

【ジョブデポ看護師転職】

をご紹介させて頂きますね。

 

目次

 

<ジョブデポ看護転職とは?>

求人件数80000件以上、日本全国ほとんどの地域をカバー(一部地域を除く)

ジョブデポを通してお仕事が決まった場合には、

最大で40万円のお祝い金が受け取れる

日本最大級の看護師専門の求人サイトです。

 

<ジョブデポ看護師転職の特徴>

 

看護師求人・転職ならジョブデポ看護師 【紹介実績No.1】

 

①最大40万円の祝い金が貰える

ジョブデポを利用してお仕事が決まった場合、最大で40万円の祝い金を

貰うことができます。どうしてこんなに貰えるかというと、広告費を

あまり掛けずに口コミで人気を広まっているのでその分

こんなに多くの祝い金を貰うことができるのです。他のサイトでもある

かとは思うのですが、ここまで貰えるのはジョブデポしかないです。

大変うれしいサービスなのでジョブデポを利用しない手はないですね。

ここだけの話ですが、他のサイトで決まった求人でもジョブデポを通して

紹介が可能となっています!

 

②日本最大級の求人数・求人数は常に80000件以上!

求人数は常に80000万件を超えており日本トップクラスの求人数を誇ります。

80000件求人があるのでいろいろな条件で選ぶことが可能となっています。

非常に多くの検索項目に細分化されており、こだわり項目だけでも

24項目もあります。”10時から””離島・僻地”なんていう項目まであります。

ですので、いろいろな制約がある方にはお勧めのサイトとなります。

 

※写真はイメージです。

 

<ジョブデポ看護師転職の口コミ>

①40代後半女性

携帯電話から検索すればすぐに連絡が取れて対応してもらえるところが

手軽に転職相談が出来て良かった。担当の方が最初から最後まで同じで

話がしやすくよかった。希望に沿った仕事をさがしててくれた。

 

②30代後半女性

サイト自体は見やすく、わかりやすく探しやすかったです。

細かく詳細な内容があるともっと良かったかなと思いました。

担当の方には相談にのって頂きお世話になりました。

いい職場が見つかりありがとうございます。

 

③20代後半女性

すぐに求人が見つかった 病院の良いところや特徴がすぐにわかってよかった

他の病院とも比較しやすかった 自分の重視している点が見やすかった

給料の表示がわかりやすかった 地区ごとに検索できるのでよかった

 

④30代前半女性

サイト全体が見やすかった。求人検索で対象地域を細かく絞ることができた点、

こだわりポイントを自由に組み合わせて選択できた点、

業務内容として病棟やICU等細かく選べた点が良かった。

また、基本情報の内容が欲しい内容で見やすかった。

 

⑤20代後半女性

働きたい職場の特徴やエリアを検索で簡単に候補を絞ることができ、

以前から気になって探していた求人がすぐに見つかりました。

求人の説明もシンプルで分かりやすく記載されていました。

お祝い金制度があるのは大きな魅力があると思います。

(すべてwebから引用させて頂きました)

 

など、サイトの使いやすさをあげる声が多かったですね。

 

【ジョブデポ看護師転職】を利用するメリットは

何と言っても祝い金の多さにあります。転職サイトを利用して

転職するならば、このサイトを利用しない手はないでね。


★広告

ジョブデポ看護師

最後まで読んで頂きありがとうございました!